
自己表現が
出来る会社。
プロジェクト事業部 生産設計課 A
2002年新卒入社
プロジェクト事業部 生産設計課 A
2002年新卒入社
Q1この仕事を選んだきっかけは何ですか?
一言でいうと、「ご縁」ですね。
私の大学のゼミの先生が、たまたまその年の就職担当をされていて、2つの会社を紹介されたんです。一つはガラスメーカーで、もう一つは金属加工会社。その求人を何となく見たときに、金属加工会社の方に書いてあった「自社製品を使って、新たに建築分野の仕事に進出したい」というようなコメントが目に入って、「この会社面白そう」と直感的に感じたのがこの仕事を選んだきっかけです。
Q2入社後の中山製鋼所の印象を教えてください
会社の印象は、思った通り、イメージを裏切らない「金属製品加工販売業」ですかね。会社の規模はそれほど大きくないので、例えば別の工場に所属している人とも、比較的よくつながり、かかわりを持てる会社だなと感じています。
Q3この仕事のやりがいを教えてください
やりがいですね、これもひとことで言わせてもらうと、「人助けの快感」です。
納期にどうしても間に合わないとか、どうにか助けてほしいという時に、協力会社にお願いして、頭下げたり、段取りを組み直したり、時には自分で資材を積んで運んだり、そういうような諸々のことをやったうえで、ことがうまく進み、お客様から「助かった」「ありがとう」って言われたときの快感ですね。それが私のモチベーションというか、やりがいです。
Q4職場の雰囲気について教えてください
基本的にはCADを使って、建築関係の図面を触っているという部署なので、日ごろはすごく静かな雰囲気です。意見を言ったり、提案をしやすい雰囲気は心がけて作るようにしてます。前向きな挑戦はウェルカムというか、たとえそれが失敗してしまったとしても「いい経験をしたね」と、周りの人が認めてくれる風土があるというか、そういった雰囲気のある部署です。
Q5入社後一番思い出に残っている事は何ですか?
ここ田布施に来て、2年目か3年目、20代半ばの頃のことです。お客さんに不条理な条件を突き付けられて、それがあまりにも続いたことがありました。その事にどうしても納得がいかず、お客さんに電話口でものすごく怒って、頭に血が上って電話を「ガチャーン」と切ってしまったことがありました。電話を切った後に冷静になって、「あーやってしまったなぁ」と焦りました。もちろん周りに同僚や上司もいて、どう対処しようかと思った矢先に、上司がそのお客さんに電話をしました。お客さんに対する謝罪やフォローかと思ったら、なんと上司はそのお客さんに対して、「お前、怒らすなんて、お前らいったいどういうことなんだ‼何をしたんだ!」って、輪をかけて怒ったんで、私はそれ見て唖然としてしまいました。でもその時、そこまで私に対して信頼してくださっているということを肌で感じ、「この人のためなら頑張ろう」って思えたんです。それが私の記憶に残る1番の思い出です。
Q6学生時代にはどんなアルバイトをしていましたか?
アルバイトは比較的色々と経験しました。大学に入学する前の1カ月くらいは、鉄工所でアルバイトをしていて、ワイヤーを手で編んだり、鋼材に穴開けたり、時には現場に行って、足場のない鉄骨の上を股で進んで、ボルトを入れたりと、そういった仕事を経験しました。大学時代には、厨房の皿洗いのアルバイト、居酒屋やとんかつレストランのホールスタッフ、あとはクリーニング屋の回収配達もやりました。様々な業種・職種を経験できたのはいい経験です。
Q7学生時代に学んだ事、経験した事で入社以降役立っている事はありますか?
私は、アルバイトの経験がとても生きてますね。学生時代、アルバイトを結構一生懸命頑張っていたので、「お金を稼ぐのってこんなに大変なんだな」という実感がありました。学業との両立で、今よりもずっと辛かった!その経験があったので、社会に出てサラリーマンになって、「あれ、こんなに簡単でいいの?」と拍子抜けしたんです。会社勤めになったら、自分の匙加減次第で仕事を辛くも楽にもできると思うんです。私は、先に辛い経験をして、覚悟をもって社会に出たので、負荷をかけることをいとわないんですよ。それは、アルバイトの辛い経験があってのことだと思っています。
Q8今後の目標や夢は何ですか?
私が目指しているところは、5時になったらさっと上がれる職場環境作りです。勤務時間内に、ビシっと仕事を終わらせる、「あの仕事この時間でどうやってやったの?」というくらいまで作業効率を極めて、5時になったら「お疲れ様」と電気消して、全員で帰宅。なかなかうまくいかないのが現実ではありますが、そこを目標にしてます。 今はライフワークバランスが大切にされる時代、生きている限りは、仕事だけじゃもったいないです。いろんな経験して、人間の価値を上げるというんですかね、幅を広げてそれを仕事に活かせたら尚のこといいんじゃないかなと、理想ですが思っています。
Q9最後に、応募される方にメッセージをお願いします
仕事を選ぶとき、「何をしたいか」で選ぶのももちろんのことなんですが、極端なことを言うと仕事は何であれ、そこで自分が「何を表現をするか」「自分の色をどう出すか」ということに重きを置いた方が、よりよい人生になると思います。 なので、縁を大事にして、自己を表現できるような会社に勤めてもらいたいと思います。少なくとも、それが私にとってのこの会社なんだと思います。
マツダスタジアム、TVなどカープ試合観戦、今年こそ日本一!
朝から子供達と公園遊び、子供達と共に、親として成長中です!
トレーニング&フルマラソン出場、目指せサブ3ランナー!
家では家内の挽き立てコーヒーを、子供達が静かな隙に、至福のひと時。